2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
R グラフィックス クックブック 13回目 ggplot2パッケージを利用して、散布図を作成していきます? 散布図にカテゴリしてますが、モデル作って、フィットする線をプロットします。あるデータに、フィットするモデルの線を重ねて表示する場合は、 stat_smoo…
R グラフィックス クックブック 12回目 ggplot2パッケージを利用して、散布図を作成していきます。 この記事は、散布図に回帰モデルをプロットします。 回帰分析 - Wikipedia このデータを主に使っていきます。 > head(heightweight, 3) sex ageYear ageMo…
R グラフィックス クックブック 11回目 ggplot2パッケージを利用して、散布図を作成していきます。この記事は、オーバープロット(下のグラフ)時の対処方法を対象にします。 ダイヤの大きさ:carat/価格:priceの分布です。 ただの黒い滝です。 オーバープ…
R グラフィックス クックブック 10回目 ggplot2パッケージを利用して、散布図を作成していきます。散布図 - Wikipediaこんなデータです。 > head(heightweight[, c("ageYear","heightIn")]) ageYear heightIn 1 11.92 56.3 2 12.92 62.3 3 12.75 63.3 4 13…
R グラフィックス クックブック 9回目 ggplot2パッケージを利用して、折れ線グラフを作成していきます。 この記事では、下記を対象にします。 積み上げ面グラフ 100%積み上げ面グラフ 折れ線の周りの網掛け 積み上げ面グラフ 利用するデータはこちらです。 …
R グラフィックス クックブック 8回目 ggplot2パッケージを利用して、折れ線グラフを作成していきます。 この記事では、下記を対象にします。 線と点の体裁 網掛け領域付きの折れ線グラフ 線と点の体裁 折れ線グラフの線と、データポイントの点の見た目に注…
R グラフィックス クックブック 7回目 ggplot2パッケージを利用して、折れ線グラフを作成していきます。 この3つを対象にします。 折れ線グラフ 点をもつ折れ線グラフ 複数の線の折れ線グラフ 折れ線グラフ データはこちらを使います。 R: Biochemical Oxy…
R グラフィックス クックブック 6回目 ggplot2パッケージを利用して、棒グラフを作成していきます。 この2つを対象にします。 棒グラフにラベルを追加する (Cleveland)ドットプロット 棒グラフにラベルを追加する 利用するデータ このキャベツデータを使い…
R グラフィックス クックブック 5回目 ggplot2パッケージを利用して、棒グラフを作成していきます。 正負で色を塗り分ける グラフ映えするデータセットを探すor作るのがメンドクサクなってきたので甘えます。 library(gcookbook) このデータを利用します。 …
R グラフィックス クックブック 4回目 ggplot2パッケージを利用して、棒グラフを作成していきます。 連続値/離散値 軸が連続値か離散値かで描画のされ方が異なります。データセットは、BODを利用します。 R: Biochemical Oxygen Demand > BOD Time demand …
R グラフィックス クックブック 2回目 baseパッケージとggplot2パッケージを比べつつ、色んなグラフを作成してみます。 それぞれのグラフに特化した内容は、追って取り扱います。この記事では、パッケージの違いを目で見て確認するまでにしておきます。 (…
R グラフィックス クックブック 2回目 baseパッケージとggplot2パッケージを比べつつ、色んなグラフを作成してみます。 それぞれのグラフに特化した内容は、追って取り扱います。この記事では、パッケージの違いを目で見て確認するまでにしておきます。 (…
R グラフィックス クックブック 1回目 ggplot2の利用を開始する前に、ggplot2パッケージの考え方にふれておきます。 データグラフィックス データ属性からグラフィックス内の視覚属性へのマッピングが発生します。 データ属性:数値またはカテゴリカルな値 …
この本に沿って、全部で20回。 www.oreilly.co.jp R言語の知識が、まったくない状態から、 R Studioのインストール サイコロを利用して、 R Studioの使い方 Helpのひき方 packageの導入 トランプを利用して、 オブジェクト 記法 値の書き換え 環境 スロット…
ベクトル化コードの続きです。この記事で作成したスロットマシーンのシミュレーションを行います。 mukkujohn.hatenablog.com なぜベクトル化コードにするのか? 例えば、以前作成した関数を用いて、賞金の平均を求めるとすると こんな感じでループで1回ずつ…